リスケジュールはどのくらいの期間できるのか?

Pocket

今日はリスケジュールはどのくらいの間、金融機関からしてもらえるのか書いていきたいと思います。

リスケジュールは半年ごとに区切られる

リスケジュールは基本的に半年おきに見直されます。

これは銀行や信用金庫が最低でも半年程度、その企業の業績をみてまた返済ができるか検討するためです。

リスケジュールをする場合、経営改善計画書に沿って事業をすすめていくため返済ができるように改善していかなければなりません。

ただ、半年で業績が回復すればいいですが回復しなければどうなるのでしょうか。

半年経過したら、すぐに返済を迫られるのかというとそうではありません。

半年様子をみて利益がでて返済が始めれるようでしたら、返済していくことになります。

返済ができそうもなければ、リスケジュールの期間はまた半年伸ばすことはできます。

リスケジュールを繰り返すことによって1年や2年いってしまう場合もあります。

リスケジュールの期間が伸びると負担が増える

リスケジュールをするのはタダではありません。

手形貸付の場合は印紙が手形の金額に応じてかかってきますし、もちろん金利は支払わなければいけません。

さらに、保証協会付きで借りているものをリスケジュールすると保証料も追加でかかることになります。

追加の保証料も借りている金額にもよりますが結構な金額になることもあります。

リスケジュールを繰り返すこういった費用も負担しなければいけません。

まとめ

リスケジュールは半年おきに見直されるため、繰り返しリスケジュールをすることは可能です。

しかし、リスケジュールをする際に費用も新たに発生する場合があるため計算にいれておく必要があります。

また、リスケジュールを繰り返すことによって事業の継続は可能となりますが、あまりにも長期間リスケジュールを繰り返すようでしたら経営改善計画を作り直さなければいけません。

この記事がお役に立ちましたらフォローをお願いします

Pocket

The following two tabs change content below.

田烏武

代表取締役株式会社 田烏経営研究所
大学卒業後、地元の地方銀行に入行し中小企業、個人事業主向けの融資業務を担当する。 業績悪化先に対する返済条件のリスケジュールを毎月のように行う。 数多くの業績悪化先の特徴を見る中で、資金繰りが悪化する原因についてわかるようになる。 世の中の中小零細企業の資金繰り改善を目指すため独立。 得意分野は業績悪化先に対するリスケの実行支援。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です